糖尿病網膜症とは

糖尿病網膜症(とうにょうびょうもうまくしょう)とは、糖尿病による網膜の血管障害により、網膜の血流が低下することが原因で起こる網膜の障害です。進行した場合には、失明に至る場合もあります。

糖尿病網膜症の原因

目の奥には、網膜という薄い神経の膜があり、物を見るために重要な役割をしています。
糖尿病の患者さんの血液は、糖が多く固まりやすい状態になっているため、網膜の毛細血管を詰まらせたり、血管の壁に負担をかけて、眼底出血を起こしたりします。そのため、血管の流れが悪くなり、網膜に酸素や栄養素が不足し、これが糖尿病性網膜症の原因となります。

糖尿病網膜症の症状

糖尿病網膜症になったからといって、すぐに失明するわけではありません。
糖尿病網膜症は、網膜の状態などから進行の段階が3つに分けられます。単純網膜症から増殖網膜症の段階では、ほどんど自覚症状がないため、初期の段階で患者さん自身が眼の異常に気がつくことは困難です。このため、眼科で定期的な検査を受けることが大切です。

正常な網膜

正常な網膜

自覚症状なし

単純網膜症(第1段階)

単純網膜症

自覚症状なし

増殖前網膜症(第2段階)

増殖前網膜症

自覚症状なし

増殖網膜症(第3段階)

増殖網膜症
  • 視力が極端に低下します
  • 黒いものがちらつきます
  • ものがつぶれて見えます
糖尿病網膜症の治療

血糖のコントロール

単純網膜症では、血糖のコントロールによって、眼底出血が改善することもあります。また、他の治療の効果を十分なものにするためにも、血糖のコントロールが不可欠です。

光凝固(レーザー光)

糖尿病による血管障害により閉塞した血管周囲には新たに血管が新生増殖します。しかし、これらの新生血管は安易に出血し視力に障害をもたらします。そのため、閉塞血管の周囲をあらかじめ光凝固を行うことで、新生血管ができないようにします。黄斑部以外は網膜を光凝固しても視力が低下することはありません。この治療で視力が回復するわけではありませんが、網膜症の進行を阻止することができます。
外来通院で治療可能です。進行によって、数回に分けて治療します。

PAGE TOP